ご注文・ご入稿方法
スマホで入稿
版下を撮って、そのままスマホからお手軽入稿版下を撮って、そのままスマホからお手軽入稿
最初にお読み下さい

「大体同じに出来ればOK」という方向けのご入稿方法です。

スマホ入稿はお手軽な方法ですが、版下を直接撮影する為スキャンした時のように完全に正確な版下にするのは難しいです。

そうはいっても写っている通りには仕上がりますので、そこまでこだわらない方なら大丈夫です。

より正確なゴム印にしたい方は以下の方法があります。
版下撮影のポイント
明るいところで、版下に角度がつかないよう正面から撮影しましょう。何かに立てかけて撮るのがおすすめです。上から撮ると自分の影で暗くなったり、版下に角度がついてしまったりするので気をつけましょう。

版下は明るい場所で何かに立てかけて、正面から撮影する方法がおすすめです。撮影時は版下が自分の陰で暗くなったり、角度がついて歪まないように気をつけて下さい。

画面いっぱいに写す必要はないので、近づきすぎてピンボケしないよう少し離して撮影するとピントが合った綺麗な写真が撮れます。

数枚撮ってお送り頂ければ、一番良い写真を使用いたします。

専用フォームでご注文・版下入稿
ご注文・入稿フォーム
ご注文・入稿フォーム

当店に直接ご注文のお客様は左のフォームをご利用下さい。ご注文・版下入稿・お見積もりが行えます。

楽天からご注文されたお客様は右のフォームをご利用下さい。こちらは版下入稿のみのフォームとなっております。

版下について

ご入稿いただける版下
使用する色は黒と白のみ(カラーはNG)で、イラストのサイズは作りたい印面サイズになるように原寸大で作製して下さい(キャンバスの余白部分は印面サイズに含みません)
版下の作成例
※ひとつの作例ですので、この手順通りに作らなくても大丈夫です。
STEP1 白い紙と、黒のペンを用意。
用意する物
今回は下描き用に定規、シャーペン、消しゴムも用意しました。
STEP2 定規を使って作りたい大きさに枠を描く
作りたい大きさの枠を描く
下書き用のシャーペンで枠を描き、この中に絵を描いていきます。枠は後で消すので薄めに描きます。
STEP3 必要な場合は下描きをする
下書き
下書き用のシャーペンで、枠の中に収まるように薄く下描きをします。
STEP4 黒のペンで清書をして、下書きを消す
清書
清書後、下書きや枠線は綺麗に消して下さい。塗り残し等もそのままゴム印になりますのでお気をつけ下さい(あえてデザインとして残す場合はそのままでもOK)

お支払い方法

代金引換 代引の方は商品と引き換えにお支払い下さい(代引手数料350円)
銀行振込 振込の方はご入金確認後の発送となります。
カード決済
  • カード決済は商品発送までは、訂正・変更・取り消しが可能な状態となっていますので安心してご利用下さい。
  • 当店に直接ご注文の場合は「クロネコwebコレクト」でのカード決済となります。ご注文が確定しましたら当店よりメールでご案内致します。